正栄CADスクール インスタグラム

正栄CADスクールではインスタグラムでも積極的に情報発信をしています。

・CAD資格試験のご案内
・CAD資格試験で間違えやすい問題の解き方
・ストアカで行っている建築模型講座の制作工程の紹介

などについて、画像を使って見やすく発信しているので、是非ご登録よろしくお願い致します!

正栄CADスクール インスタグラムアカウント:https://www.instagram.com/shoei_education/

↓建築模型講座の制作工程

正栄CADスクールの就職・転職サポート

就職・転職先の事前リサーチはとても大切です。

せっかく採用されても、事前に知らされていた就業条件と全然違った、思っていた業務内容では無かったことで、早期に退職ということになれば、これまでの努力が無かったことになってしまうかもしれません。

正栄CADスクールでは、そんなことが起きないよう、希望している業界や会社を伝えていただければ、業種や業界の情報を生徒さんにきちんとお伝えし、生徒さんの就職・転職先探しをサポートします。

例えば、大事なポイントに「給与」がありますね。
募集要項に載っているパッと見の給料は良いけれど、そこに大きな固定残業代が含まれていたりするケースは珍しくありません。

また最近でよくあるパターンとして、技術職で正社員採用という会社が、よくよく調べてみると派遣会社だったというケースです。あくまで派遣会社の正社員なので、将来性は厳しいですし、技術の向上も見込めないでしょう。

採用条件に対してのチェックや知らない会社の情報について、生徒さん自身で判断するのは、なかなか難しいものがあります。そのためのサポートは必要不可欠です。

正栄CADスクールでは、法人に対しての研修、いわゆる企業研修を行っていますので、設計製図の技術者を求めている業界・企業のニーズが把握できています。そのため、生徒さんに対し、芯を食ったアドバイスをできるのです。

ちなみに正栄CADスクールではどちらかというと「転職」を希望して入学する生徒さんが多い傾向にあります。

正社員として働いているものの条件に不満がある、働いている会社の将来性、もしくは自分の今後のキャリアに不安があるという方が多くおられます。

辞めて次の就職先を探すうえで、きちんとした技術を身につけたいという気持ちで、正栄に入学してこられます。

今は多くの業界が人手不足です。技術・知識のある人材であれば、欲しがる企業は多くあります。就転職を希望している方にとってはチャンスです。

自分の可能性に制限をかけず、是非未来への一歩を踏み出してみてください。

スクール説明会から入学後、就職までの流れ

今回は正栄CADスクールのスクール説明会から入学後、就職までにどんなことをやるのかについて、具体的にご紹介したいと思います。

まずはスクール説明会です。
入学希望の方が説明会に来た段階で、就きたい業種や業界についてある程度方向性が定まっている場合には、その希望を伺い、最適なコースをアドバイスさせていただきます。
正栄CADスクールでは、「○○業界に行きたい」、「●●をやってみたい」というような生徒さんが多いです。

逆に特に方向性が決まっていない、漠然とCADの技術を付けたいという方には、適性の確認や今後勉強していく方向性を決めるお手伝いをさせていただきます。

入学後は、上記の希望に基づいて授業を行っていきます。

正栄CADスクールでは、ベースのカリキュラムはありますが、生徒さん個人個人の就職希望業種、身につけたい技術等によって、学ぶ内容をカスタマイズしていけるのが強みです。これは正栄CADスクールがマンツーマン授業だからこそできる方法です。

大体、図面やCADの勉強が1/3くらい進んだところで、就職先も少しずつ細かく絞っていきます。この頃になると講師からみた適性や自分自身の得手不得手などがはっきりしたり、授業を受けてみてこれは面白いからもっと勉強してみたいというのが分かってきます。

それに基づいて、在学中から少しずつ業種や業界に合わせた細かな内容を入れて授業内容にも落とし込んでいきます。

ある程度、業種や業界が絞り込めたら具体的な就職先もはっきりとしていきます。

どんな会社を受けたらいいかなどのアドバイスもさせていただきつつ、実際に就転職活動も始まっていきます。

企業の面接前には、希望があればトレーニングで模擬面接を行うこともあります。代表が経営者の目線から質疑応答についてアドバイスします。今は書類もWEB応募、一次面接については対面ではなくリモートも多いので、その場合のアドバイスなどもいたします。

また何より本番に慣れることが大切ですので、まずは一社お試しで面接を受けてみることも大事です。
その後で、面接の中で分からなかった質疑などについて、改めて模擬面接でチューンアップしていきましょう。

このように正栄CADスクールでは、スクール説明会の時から段階を経て、生徒さんの就転職をサポートしていきます。

母体が業界を知り尽くした設計事務所だからできるサポートです。まずはスクール説明会にいらしてください。きっと自分が学ぶべきことが見つかるはずです!

スクール説明会のお申し込みはこちら

中途採用が増えているときがチャンス。

お早うございます社長の一言です。

今朝は中途採用についてお話しいたしましょう、これからは新卒中心の採用だけでなく、中途採用に積極的に取り組む企業が増えてきます。

これからの中途人材は補充要因ではなく戦略的に経営に取り組む企業が生き残っていくでしょうと私は思います。

当正栄CADスクールは中途での転職の方のためにスキルを付ける手助けをしてきました、たくさんの方が技術を付け転職され各企業で活躍されてます。

そのような方々がさらにスキルを付けるため当正栄CADスクールに再度戻って頑張っております。

皆さん未経験の方が図面とCADの技術を付けて転職されるのが今がチャンスではないでしょうか。

各企業が中途採用に取り組んでいる今がチャンスです。

どうぞいつでも当正栄CADスクールにご相談にお越しください。

お待ちしておりますでは又。

図面が書けないCADオペレーターにはならないで。

皆さんおはようございます。

今日は当スクール正栄CADスクールに様々な皆さんからの相談についてお話しさせていただきます。

まず一番多い相談は、CADのスクールに行ってCADの操作を修得した後は派遣会社に登録して仕事についたけれど、いつまでたっても図面の修正ばかりで将来が不安です。

このままでは不安なので友人に相談すると、建築なら建築図の基礎と建築の内容を勉強すべきだと言われて、設計会社が運営している当正栄CADスクールに来られてもう一度勉強のやり直しがしたいそんな希望で入学希望者が増えてます。

大半の方がCADの操作、オペレーションだけ覚えれば建築系、機械系の図面の仕事ができると思い込みされている方がいます。

確かに募集ではCADオペレーターということなのでCADが使えればいいと思いがちですよね。

 

次に多いのは未経験募集の求人を見て面接に行って、CADのオペレーションのスクールに行ってCADの操作を覚えましたと答えたところ、わが社は未経験は採用は厳しいとのことでした。

皆さんなぜでしょうか?未経験募集と書いていながらですよ!

このような悩みをお持ちの方正栄CADスクールは相談に来られた方には正直に相談に乗ってお答えを出してます。

まだまだ相談の内容はたくさんありますが次回でお話しさせていただきます。

 

 

派遣に頼らず自社人材を育てる

建築、機械、設備、電気設計等の業界でのエンジニアリング人材の不足は深刻です。

多くの企業が、それを派遣によってしのいでいるような状況にあると思いますが、求めているスキルと派遣社員の持つスキルが異なったり、派遣社員のスキルが足りなかったりで、現場の役に立たない→現場が疲弊というケースは少なくないのではないでしょうか。

特に設計業界の派遣でありがちなのが、CADのスキル自体は持っているが、設計・製図に関する知識が足りていないというケースです。
図面を読み取る力、作図のセオリー、材料や関連法規についての一般的な知識などがそれにあたるでしょう。

派遣会社ではCADの使い方は研修させますが、このような設計製図の知識についてはおろそかになっている場合が多々あります。それも当たり前の話であって、これらの実務的な技術や知識を教えられる講師は、派遣会社や普通のCADスクールにはほとんどいないからです。

派遣会社に頼る方法では、結局のところ人材不足の問題は解決しないのです。やはり自社で人材を育てることが、問題解決の第一歩ではないでしょうか。

例えば、文系人材であっても、人柄や成長性を期待して採用し、入社後自社にマッチしたスキルを学ばせる。現在いる社員の中で、設計スキルを持たない人材にスキルアップしてもらう、などになるでしょう。

]もしそこで人材の育成のリソースがないのであれば、正栄CADスクールにアウトソーシングを検討してみてください。

正栄CADスクールは、設計事務所が母体のCADスクールです。講師は現役の設計技術者が担当し、設計業務に必要な技術や知識をきちんと学ぶことができます。

新人研修、スキルアップ研修、業界別の一般的な知識や技術の習得など、正栄CADスクールの研修講座は、クライアント企業様のご要望に合わせて内容をカスタマイズし、最良のカリキュラムをご提案させていただきます。

企業研修については、正栄CADスクール「企業研修特設ページ」をご覧ください。

新人教育の為のCAD特別コース開催中 [2024年3月]

正栄CADスクール「新人教育の為のCAD特別コース」のお知らせ

正栄CADスクールでは企業向研修として「新人教育の為のCAD特別コース」を開催しています。

このコースでは、企業様の業種や職種に合わせて、
お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。

CAD操作だけではなく、設計実務に必要な技術が身につく講座です。

詳しくはお問合せ下さい。

企業研修についての詳細はこちら

企業の設計製図・CAD研修なら「正栄設計事務所」 (shoei-study.com)

社長の一言

お早うございます。

正栄エデュケーションの森川です。

いよいよ寒さも雨も終わりに智数いてきました皆さん春がまじかですよ・・・。

4月と言うと何かを始めようと心が動き出しますよね、皆さん気持ちがなお一層やらねばの気持ちになってきていますね。社会人になって1年目、2年目になるともっともっとスキルを上げねばの強い気持ちがわいてきます。

こんな時こそ正栄CAD&OAを利用してください。CADと図面のスキルを上げるには正栄エデュケーションしかありません。どんなことでも当正栄エデュケーションにご相談ください、代表の私と本音でお話しいたしましょう。では待ってます。

 

 

今、図面の基礎に対するニーズが増えています!

このところ、正栄CADエデュケーションでは、企業からの研修依頼で「図面の基礎」を教えて欲しいというニーズが増えてきています。

この理由として、売り手市場の中で、即戦力の人材を採用しにくく、入社後に従業員を教育して、戦力にするという流れがあるということです。

近年、人手不足に悩む企業が多く、その解決のため新卒採用や若い人材の採用を積極的に行う企業も多くなっています。設計業界でもこの流れは顕著です。

特に中小企業などでは、専門人材の確保が難しいケースもあり、自社業務とは専攻がマッチしていない学生や、文系人材を採用する企業も珍しくありません。

人材が確保できてからの問題は、やはり「いかに従業員を成長させ、戦力にするか」です。

よく見るケースとして、人手不足の企業にとっては、研修や教育に当てるリソースも不足していることが多く、新入社員をせっかく採用しても、きちんと育てられないというジレンマに陥ってしまう企業です。

若手人材は「採用」と「成長」がセットです。自社での教育が難しければ、アウトソーシングで人材を成長させることが必要です。

正栄CADエデュケーションでは、教育事業として長年多くの未経験者を設計業界に輩出してきました。そのノウハウによって、CADの操作だけではなく、図面の基礎をゼロからきちんとお教えし、仕事で使える実践的な知識と技術を身につけていただけます。

若手人材の教育に悩んでいる企業のみなさん、是非正栄CADエデュケーションの企業研修を利用してください!

大塚商会CADスクール編/設計会社の社長が選ぶ 「CADスクール」

皆さんおはようございます。

CADスクールと言っても様々なところがあり、どこを選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで設計会社の社長である私の目線、各スクールのオススメポイントを選んでみました。
今回は「大塚商会CADスクール」を紹介したいと思います。

「大塚商会CADスクール」のメリットは、初心者から上級者まで自分の目的やレベルに合わせた内容を学ぶことができるということです。

元々大塚商会はBtoBの事業に強く、企業の人材育成事業も行っています。そのため、入門的な内容のコースだけではなく、現在建築業界で導入が進んでいるBIMの教育支援プランなど、技術的にレベルの高いコースもあります。

既にある程度CADの操作ができる方、現在会社でCADの仕事を持っている方などで、もっとレベルアップしたい、企業のスキルアップ研修レベルの内容を学びたいという方にはピッタリなのではないでしょうか。

その他に大塚CADスクールに通った方からお話を聞くと
「初めはついていけるかどうか不安でしたが、丁寧に指導してくれて全く問題はなかった。」、
「何度聞いても、親切に個別に指導してもらってありがたかった。」、
「パソコンの導入のことやソフトの選び方も教えてもらい助かった。」などの感想がありました。

スクール会場に通んで学ぶ「オープンコース」、自宅や職場で講師とオンラインで繋ぎ、ライブ形式で受講できる「オンラインスクール」、オープンコースと同様の内容をオンライン動画で学べる「配信型スクール」と、自分の働き方やスケジュールによって、学び方も複数から選べるのもポイントですね。

受講内容のレベルも幅広く、さらに複数の受講形式があり、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができるという点から、現在社会人で仕事をされている方のスキルアップに、また理工系の大学生のWスクールなどには、最適なスクールではないでしょうか。