月別アーカイブ: 2019年6月

実務経験が無くても、設計職への転職は可能です

人材不足が深刻化する中で、大学等で設計製図を学んだ学生を多くの企業で取り合う構図となっています。そうなるとネームバリューのある大手企業が強く、中小企業が理系学部の学生を採用するのは難しいのが現状です。

このような状況下で、企業の方でも人物本位の採用をするところが多くなってきました。文系出身の学生を新卒として採用し、入社後の研修で設計製図を学んでもらうというケースです。

実際に正栄の企業研修にも、このような形で入社した設計製図未経験の社員さんがこられることが多くなっています。

そして、これは何も新卒市場に限った話ではありません。中途採用でも同じようなことが起きています。もちろん誰でもいいというわけではなく、モノづくりをしたい、設計の仕事がしたいという情熱をもっていれば、異業種からでも転職が可能な状況になっています。

ただ業界未経験ではあっても、設計製図に関する技術や知識があるのに越したことはありません。設計製図を事前に学んでいることが、企業にとって、情熱や人間性を計るうえでのものさしになるからです。

モノづくりに関わりたいと思っている方にとっては、今の時代は大きなチャンスです。後悔しないためにも、是非チャレンジの一歩を踏み出してみてください!

素直な心が大切。

朝早くからブログを読んでいただきありがとうございます。皆さんチョット考えて見ましょう、何にでも偏見をもって接すると物事を見誤りがちである、何かにとらわれて考えれば判断を誤る事になる、こだわりをもって行動すればせっかくのチャンスをうしなう、何事にも素直な心が大切ではないでしょうか。

すべてに学ぶ心があってはじめて新しい知識も技術も生まれてくるのではないでしょうか。

   体験はこちら

未来のために最善を尽くすこと!

皆さんお早うございます、朝早くからブログを読んでいただいてる皆様有難うございます。皆さんどんなに悔いたところで、過去は変わらない。どれだけ心配し、迷ったところで未来もまたどうなるものではありません。大事なことは今現在に最善を尽くし目標が決まれば迷わず行動に移し今日一日に最善を尽くすことです。未来は今日を生きるための希望となって将来の道を照らしてくれます。迷っては駄目、迷ってばかりいると半年、一年はあっというまに過ぎ去ってしまいます。

では又

 

 

2019年度の企業研修実績

正栄エデュケーションでは、今年も4月から5月にかけて、企業研修を実施致しました。

今回はその一部をご紹介したいと思います。

ひとつは設備系の企業さんです。こちらは今年度に入社された新人4名の新人研修ということで、設備系のCADに関する操作や、設備図面の理論や実践的な技術研修を行いました。

1日8時間の研修で計8日の研修で、基礎的な技術や知識を身につけていただきました。

とはいえ、新人研修にこられる社員さんの設計製図に関するレベルはバラバラです。大学で学んできた方もいれば、全く異なる分野から入社した方もいます。正栄では、全員一緒の画一的な内容ではなく、個人個人のレベルに合わせた個別指導で学んで頂きます。

理系出身の社員さんはもちろん、文系学部出身の方でも、それぞれに必要な技術を身につけることができるのが、正栄の強みといえます。

また、新人研修ではなく、スキルアップ研修も行いました。こちらは照明設備の企業さんで、プロジェクトのリーダーになる方や、そのチームの中の社員さんに対し、プロジェクトに必要な知識や技術のレベルを上げるという研修です。こちらはかつて新人研修を受けていただいた社員さんがリーダーとして活躍されるようになり、ご自身だけではなく、部下の方やチームメンバーの方のレベルアップのために、当社を利用して頂いております。

一度企業研修で利用して頂いた企業さんには、リピーターとして毎年研修を行っているのも正栄の特徴のひとつです。

日本の企業の傾向として、年度が変わった5月前後に研修をやられることが多いですが、上に挙げたスキルアップ研修などでは、大きなプロジェクトの開始にあわせ、研修を利用する企業さんも少なくありません。

企業の人事担当、教育担当の方は、是非正栄の企業研修を利用してみてください。

正栄の企業研修の詳細はこちら

 

あなたの成長は止まらない!

皆さんお早うございます、朝早くからブログを読んでいただきありがとうございます。皆さん身体の成長はある時期に止まってしまいますが、心の働きは皆さんの考え次第でいくらでも伸びていきます。困難に挫けることなく常に夢と希望にあふれ、新たな目標に挑戦しつづけていく限り心の成長はとまる事はありません。皆さん新たな目標が見つかれば実現させるために有期をもって一歩前に歩き出しましょう。悩まない、不安ばかり考えないことです。 では又

 

 

   体験はこちら