CAD試験対策」カテゴリーアーカイブ

CAD資格を取得してスキルアップ!「建築CAD検定」と「CAD利用技術者試験」どちらを選ぶべき?

CAD技術は建築・製造・インテリア・機械設計など、さまざまな分野で活用されています。設計製図の知識とCADスキルがあれば、人手不足に苦しむ業界の中で、就職やキャリアアップのチャンスはに大いにあります。

自分自身の知識やスキルを証明するもののひとつとして、「CAD資格」があります。CAD資格の中でも、特に、「全国建築CAD連盟」が実施する「建築CAD検定」と、「コンピュータソフトウェア協会」が実施する「CAD利用技術者試験」の2つは、CAD業界で広く認知されている人気の資格です。

今回は、それぞれの資格の特徴を比較しながら、どのような人に向いているのかを解説し、正栄CADスクールの試験対策コースについてもご紹介します。


① 建築CAD検定とは?

特徴

建築業界に特化したCAD資格で、全国建築CAD連盟が実施しています。建築図面の作図能力を問う試験であり、実務に即したスキルが求められるのが特徴です。

試験レベル

    • 3級:住宅の平面図・立面図・断面図の作図能力を問う(基本レベル)
    • 2級:より詳細な建築設計図を作成(中級レベル)
    • 1級:実務レベルの総合設計スキルを求められる(上級レベル)

メリット

建築業界に特化しているため、建築系の就職や転職に直結
作図能力を証明できるので、即戦力をアピール可能
実技試験が中心であり、実務経験に活かせるスキルが身につく

おすすめの人

建築設計や住宅設計の仕事を目指している人
CADソフトを使った建築図面作成のスキルを証明したい人
実務でCADを使用しており、スキルアップを図りたい人


② CAD利用技術者試験とは?

特徴

CAD全般に関する知識とスキルを証明できる資格で、コンピュータソフトウェア協会が実施しています。建築分野だけでなく、機械設計や製造業など幅広い業界で活かせるのがポイントです。

試験レベル

  • 2級:2D CADの基本操作・設計ルール・製図の基礎を問う(基本レベル)
  • 1級(機械・建築分野別): 実務レベルの設計・作図技術を問う(上級レベル)

メリット

業界を問わず活用可能(建築・製造・インテリア・土木など)
学科試験もあり、理論的な知識を証明できる
1級試験では実技も含まれるため、実務での応用力が身につく

おすすめの人

CADの基礎を幅広く学びたい人
建築以外の業界(製造業・機械設計など)でも活かせる資格を取得したい人
理論と実技の両方のスキルを証明したい人


③ どちらの資格を選ぶべき?比較表

項目 建築CAD検定 CAD利用技術者試験
主な対象業界 建築・インテリア 建築・機械・製造・土木など幅広い業界
試験形式 実技試験が中心 学科試験+実技試験(1級)
メリット 実践的な建築設計スキルが身につく CAD全般の知識・スキルを証明できる
おすすめの人 建築設計の仕事を目指す人 CADを幅広く活用したい人

▶ 建築業界で働くなら「建築CAD検定」がおすすめ!
▶ 幅広い分野で活躍するなら「CAD利用技術者試験」が最適!


④ 正栄CADスクールの試験対策コースで合格を目指そう!

当スクールでは、「建築CAD検定」および「CAD利用技術者試験」の試験対策コースを開講しています。初心者の方から実務経験者まで、それぞれのレベルに合わせた指導を行い、試験合格を徹底サポートします!

試験対策コースの特徴

試験に特化したカリキュラムで、短期間で合格を目指せる!
✅ 実技指導あり!過去問演習・模擬試験で実践力アップ!
✅ 初心者向けの基礎講座も用意!未経験者でも安心!
✅ 個別指導も可能!苦手な部分を重点的に対策!

正栄CADスクールでは、2024年度の建築CAD検定でも高い合格率を誇っています。
2025年度の試験は最短で4月となりますが、正栄CADスクールのカリキュラムであれば、2月からでもきちんと学べば間にあいます!
是非チャレンジしてみてください!

\あなたにピッタリのコースが見つかる!/
👉 CAD資格対策コースはこちら


⑤ まとめ:資格を活かしてキャリアアップを実現!

CADスキルは、建築・製造・インテリア・機械設計など、さまざまな業界で求められています。「建築CAD検定」「CAD利用技術者試験」は、就職・転職やスキルアップに役立つ資格です。どちらの資格が自分に適しているのかを考え、早めに試験対策を始めることが成功のカギです。

正栄CADスクールの試験対策コースで、効率よく学習し、合格を目指しましょう!無料のスクール体験説明会も実施中ですので、お気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら → 体験説明会申込フォームまで

CADの資格は本当に意味がないのか?

こんにちは、正栄CADスクール代表の森川です。

今回はCADの資格について、少し書いてみたいと思います。

インターネット上で「CAD資格」と検索すると、サジェストに「意味ない」などの言葉が出てきます。しかし、本当に資格は意味がないのでしょうか?

確かにCAD資格を持っていても、それで仕事ができるというわけではありません。ですが、CAD資格は自分の実力がどの程度あるかを確かめるいい機会になりますし、資格を取るためにきちんと勉強することで自分の自信・安心にもなります。

CAD資格を取ることが目的ではいけませんが、資格を取り、その自信を武器にさらに上へのステップアップを目指すチャンスになります。

正栄CADスクールでは資格取得専用のコースもありますが、CADマスターコースなど、CADと設計製図を学べるコースを真面目に履修すれば、特に資格対策などをしなくても、CAD利用技術者試験や建築CADなどの資格を取ることは可能です。

CAD資格を取ることを目的とせず、「その後どうするか・どうしたいか」をきちんと描いて資格を取れば、それは大きな力となります。

「その後どうするか・どうしたいか」が分からないという方でも、正栄CADスクールでは、代表に相談いただければ、いろいろアドバイスをさせていただきます。

今、CADを使う業界ではどこも人手不足で売り手市場にあります。是非スキルアップして、新しい未来を掴んでみてください!

体験説明会はこちらまで!

CAD資格を取るなら正栄CADエデュケーションで!

CADの資格はいくつかありますが、最も受験者数が多いのが「CAD利用技術者試験」です。2級の合格率は例年おおむね50%前後になりますが、正栄では9割を超える生徒さんが合格しています。

「建築CAD検定」は少しレベルが高くなりますが、4月に試験があるので、今から受講すれば十分間に合います。工学系の大学生が受講するケースも多く、正栄エデュケーションの生徒さんには、建築CAD検定の合格を目指し、Wスクールで受講している大学生もいます。

CAD試験対策コースは、その名の通りCADの資格試験に特化したコースです。資格試験にはコツやポイントがありますので、何がポイントなのか、要点をきっちり教えられるという強みがあります。

また正栄のカリキュラムの特徴として、CAD試験対策講座ではないコースでも、きちんと知識と技術をお教えするので、自然な流れで資格試験に合格する方が多いです。

正栄CADエデュケーションは、CAD利用技術者試験、建築CAD共に公式の試験会場になっています。そのため正栄エデュケーションに入学し、試験を申し込んだ場合は、いつもの教室で受験することが可能なのも大きなメリットのひとつです。

CAD試験対策コースはこちら

正栄CADエデュケーションでは、2つの無料講座を開催します!


正栄CADエデュケーションで開催している2つの無料講座についてご紹介です。

ひとつは「CAD資格 試験対策無料セミナー」です。
こちらは「2次元CAD利用技術者試験 1級(機械・建築・トレース)」や「建築CAD検定試験 2級・3級」のCAD資格試験について、試験合格におけるコツやポイントを、厚労省認定技能審査等の作問経験を持つ講師がアドバイスさせていただきます。
時間は90分となっていますので、試験でダメだった部分の補習や自信がない課題の理解を深めるなど、CAD資格試験への対策として是非利用してください。

2つ目は「AutoCAD”はじめの一歩”無料講習会」です。
CADに触れたことがない方にとっては、CADソフトがどんなものなのかを知りたいと思います。この無料講座では、業界標準のCADソフトであるAutoCADのごく基本的な使い方を学びながら、CADや図面というものがどんなものなのかを理解していただけるような講座内容となっています。
例えば、自分がCADオペレータという仕事に合っているかどうかなど、実際にCADソフトを使ってみて、判断の一助としてください。

どちらの講座も予約制となりますので、ご参加希望の方は下記「申込フォーム」からご連絡ください。

 

申込ボタン

 

駆け込み試験対策キャンペーン実施中!

9月のキャンペーンは「駆け込み試験対策キャンペーン」として、CAD試験対策コースの受講料を20%オフとさせていただきます。

CAD検定試験の中で最も受験者数が多いのが「CAD利用技術者試験」です。「2次元CAD利用技術者」1級試験が11月7日(日)、「3次元CAD利用技術者」準1級/1級試験が12月5日(日)に実施されます。

1級は2級合格者のみ受験可能で、内容も難しくなっています。絶対に落ちたくないという方、合格できるか不安な方、今からでもきちんと勉強すれば間に合うかもしれません。是非このキャンペーンを利用して、一緒に合格を目指しましょう!

もちろん2級の合格を目指す方も大歓迎です。1級に比べカリキュラムの時間数も短くなっていますので、余裕をもって試験対策に臨めると思います。

10月実施の建築CAD検定については、既に受験申込自体は終了していますが、ギリギリ1カ月でも何とかしたいという方もご相談ください。

正栄CADスクールはCAD利用技術者試験、建築CAD共に公式の試験会場になっていますので、正栄CADスクールに入学し、当スクールを通して試験を申し込んだ場合は、いつもの教室で受験することが可能です。

いつもと同じ環境で受験できるという事は、メンタル的にも非常に有利になりますので、その点でもメリットは大きいと思います。

なおCAD試験対策以外のコースについては、通常の体験説明会キャンペーン(入学金無料+受講料10%オフ)の適用となります。

CAD試験対策コースはこちら!