CADスクール」タグアーカイブ

建築設計業界必須!BIMを学んでキャリアアップ!

こんにちは。正栄CADスクールの森川です。

現在建築業界では、CADと共にBIMを導入するプロジェクトが増えてきています。

BIMの詳しい説明については、長くなってしまうのでここでは書きませんが、2Dを3Dするのではなく、最初から3Dの設計データとして作成し、そこに属性を乗せることができるため、プロジェクトの管理が包括的にできることから、今後もBIM導入の割合はどんどん増えていくことが予想されます。

現状BIMを使用できる技術者は決して多くはないため、企業としてもBIMを扱える人材への需要は高まっています。

正栄CADスクールでも、企業研修でBIMの研修をして欲しいというご要望をいただくことが多くなっています。

今CADが使える方がBIMを学ぶことによって、さらにキャリアアップが望める可能性は非常に高いと言えるでしょう。

正栄CADスクールでも建築専科のコースで、CADではなくBIMソフト(Revit、Rebro)を選択して受講できるような体制を整えました。

CADオペレーターからさらにスキルアップしたい方、現在建築業界で働いていて、BIMでキャリアアップしたい方、正栄CADスクールでは、働きながらの受講も可能ですので、是非お問い合わせください。

体験説明会はこちらまで。

製図・CADを学ぶなら正栄CADスクール

CADオペレーターとして、確実に就転職を勝ち取ろう!

正栄CADスクール、今月のキャンペーンは「CADオペレーター」として就職や転職を考えている皆さんのために、全講座入学金免除+受講料20%オフとさせていただきます。

例えば、「CADオペ 求人」で検索すると、たくさんの求人情報が出てきます。コロナ禍による企業へのダメージがあり、採用についても絞っている企業が多いと言われる中でも、専門的な知識・技術をもつ人材の需要は高いのです。

また「未経験大歓迎」のような文言が書いてある求人情報も多いですが、実際にそれに応募したとしても、本当の未経験では厳しいのが実情です。CADを扱うような建築・機械・設備・電気などの業界では、企業が求める人材と就転職市場に出る人材に知識・技術の部分で大きなミスマッチがあります。

CADオペレーターというとCADソフトを使う人というイメージになりがちですが、実際にはCADソフトが使えるのは当たり前で、「CADを使って図面を作成できるかどうか」こそ企業が求めているところなのです。ただ図面を写すだけのCADトレーサーは必要とされていません。

正栄CADスクールでは、製図・設計を業務として行う企業への企業研修も行っております。新人研修はもちろん、ある程度キャリアを重ねた実務経験者もスキルアップのために研修に来るレベルです。それは現役の設計者が講師を務めているからであり、その内容は当然企業研修だけではなく、スクールに来る一般の生徒さんの講座にも反映されています。

CADオペレーターの就転職でありがちなのは、PCスクールなどでCAD操作を覚えて業界に入ったものの、設計製図への知識が追い付かず、短期間で離職してしまうケースです。正栄では短期間で退職してしまうようなレベルで生徒さんを卒業させることはありません。

現役設計事務所がバックボーンだからこそ生徒さんにきちんとした知識・技術を身につけていただき、採用した企業に損をさせることのない人材へと育成できます。

就職先の企業についても、個別のカウンセリングで生徒さんのやりたいことや業界の特長などを話しながらアドバイスさせていただきます。

就転職を目指すなら是非正栄CADスクールにご相談ください。一緒に夢を実現させましょう!

製図・CADを学ぶなら正栄CADスクール

オンライン講座がより利用しやすくなりました!

これまでAutoCADを使用する講座をオンラインで行う場合、ご自宅のPCにAutoCADをインストールしていただく必要がありました。

今後はリモートデスクトップとZOOMを組み合わせることで、AutoCADがご自宅のPCにインストールされていなくても、オンライン講座の受講が可能になります。

具体的には、アプリを介してご自宅のPCから正栄CADスクール内のPCにリモート接続、遠隔操作で正栄のPCにインストールされているAutoCADを操作する形になります。また同時にZOOMで講師と接続する形になります。

他のPCスクールのようにVODによる自習的な一方通行の内容ではなく、講師がZOOMの画面共有で課題の進捗を確認しつつ、分からないことがあれば個別で対応できますので、オンラインでもスクーリングによるマンツーマン形式での講座と同等のクオリティで学ぶことができます。

製図実技が講座内容に含まれている場合は、製図台等が必要になりますので、オンラインとスクーリングのハイブリッド講習になります。CADだけではなく、製図座学についてはオンライン受講が可能です。

(2022.4)製図実技が含まれているコース(例:建築専科等)でも100%オンラインで受講できるカリキュラムを整えました。(フルリモートをご希望の場合、手書きで図面を描く際に必要な道具を揃えていただく必要があります。詳細は体験説明会でお問い合わせください。)これにより全ての講座をフルリモートで受講いただけます。

東京近郊だけではなく、地方の方でも座学・実技ともオンラインで受講いただけ、実際に地方の方からもお問い合わせをたくさんいただいております。

フルリモートをご希望の方は、オンライン体験説明会にて簡単な接続テストを行い、回線やPCのスペック等を確認させていただきます。

これまではオンライン講座の場合、AutoCADのサブスクリプション費用が掛かることがネックでしたが、リモートデスクトップを利用することで、受講者のみなさんのソフトの費用負担がなくなります。

より利用しやすくなったオンライン講座を是非ご検討ください。体験説明会はこちら。

製図・CADを学ぶなら正栄CADスクール

女性限定!バレンタインキャンペーン

正栄CADスクール、2月は働く女性を応援するバレンタインキャンペーンとして、女性限定のお得なキャンペーンを実施致します。

2月中に体験説明会に参加し、入学申し込みの方限定で、全コース入学金無料+受講料15%オフ+教材費無料とさせていただきます。

CADの操作や、建築・機械業界未経験の方で、どのコースを受講したらよいか分からないという方でも大丈夫です。体験説明会で詳しくヒアリングさせていただき、おすすめのコースをご提案させていただきます。

現在オミクロン株が猛威をふるっていますので、来校していただく通常の体験説明会はもちろん、ZOOMによるオンライン体験説明会も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

体験説明会のお申し込みはこちら

新人研修のためのCAD特別コース

もうすぐ新年度が始まり、新入社員が入ってくる時期になります。しかし昨今は、社内の人的リソースが不足していることで、新人に対する研修をきちんと行うことができない企業も増えているということを耳にします。

またコロナ禍にあることも新人教育の難しさに拍車をかけていて、新人を集めての大規模研修が出来なかったり、社内で席を突き合わせていれば仕事の流れで教えられることも、リモートワークや出社制限などで、その機会を失っているという現状もあります。コロナ禍での新人教育、新人研修については、担当者の方も頭を抱えておられるのではないでしょうか。

正栄CADエデュケーションでは、新人研修のカリキュラムが充実しております。全くの未経験から建築・機械・設備・電気などの各業界にたくさんの生徒を送り出してきました。そこで培った豊富なノウハウで、様々な企業のニーズに合わせたオリジナルのオーダーメイドなカリキュラムを可能にしています。CADと製図の基礎から、その企業様で必要になる材料、力学、機械要素、関連法規なども組み込むことができます。また、研修後には研修に参加された社員の方の個人個人の評価レポートをお渡しいたします。

目安として、1日6時間を6日間の計36時間コースと、1日6時間を12日間の計72時間のコースをご用意しておりますが、こちらはあくまで目安ですので、お客様のご要望によって、研修時間の変更も可能です。

正栄CADスクール内で行い受け入れ研修、講師を企業様に派遣する出張研修のどちらも行っています。

新人研修にお悩みの経営者の方、人事担当の方、是非一度お問い合わせください。

また企業研修の詳細につきましては、こちらの企業研修特設ページよりご覧いただけます。

シングルマザーの方は最大で80%の助成が受けられます!

みなさんこんにちは、CADと設計製図の専門スクール・正栄エデュケーション代表の森川です。

今回は改めて、正栄CADスクールの講座を受講した場合に利用できる助成金についてご紹介したいと思います。

正栄CADスクールは厚労省認定の「教育訓練給付金」指定校となっており、CAD専科、建築専科、機械専科の様々なコースが、指定講座となっています。

教育訓練給付金は、雇用保険の被保険者であれば、難しい手続きもなくスムーズに利用できる助成金です。支払った受講料の20%(上限10万円)が助成されます。

もうひとつが「自立支援教育訓練給付金」です。こちらは主にお子さんを抱えるシングルマザーの方を対象にした助成制度です。受講料の60%(上限20万円)もの金額が助成されます。

この「教育訓練給付金」と「自立支援教育訓練給付金」の2つの助成金は、併用が可能です。
この2つの助成金を合わせると、受講料の総額によっては最大で受講料の80%もの助成金額となります。

どちらも公的な助成金となりますが、教育訓練給付金はハローワークに申請、自立支援教育訓練給付金はお住いの自治体への申請となります。

助成制度を上手に利用すれば、自己負担を少なくしつつ、就転職に必要な技術をきちんと身につけることができます。是非活用してください。
申請方法などが分からない場合は、体験説明会の際にご相談ください。

教育訓練給付金の詳細については:http://www.shoei-sekkei.co.jp/school/assist.html
自立支援教育訓練給付金の詳細については:http://shoei-education.sakura.ne.jp/blog/?p=1028
のページをご覧ください。

正栄オンライン体験説明会実施中

正栄CADスクールでは、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、体験説明会についてもZOOMによるオンラインで実施しております。

通常の体験説明会の場合は、体験講座を受けていただきますが、オンラインの場合、ご自宅にCAD環境が無いことが想定されますので、基本的にはコースのご説明や就転職やキャリアアップについてのお悩みなどのご相談となります。

もしオンラインでも体験講座を受講したいという事でしたら、AutoCADの30日無償体験版をダウンロードいただき、それを使った体験講座が可能です。詳細については、お申し込みのメールやお電話にて、お問い合わせください。

体験説明会は随時行っておりますので、リモートワークの就業時間の合間や、お休みの日の午前中などちょっとした空き時間でのご利用も可能です。

またキャンペーンは期間内に体験説明会に参加の方に限らせていただいておりますが、オンライン体験説明会でもキャンペーンの対象になりますので、ご安心ください。

体験説明会の詳細はこちら

体験説明会のお申し込みはこちら

企業が求めているスキル

皆さんおはようございます。先日の企業が何を求めているのか先日のお話の続きをいたします。企業が求めているスキルはCADの操作だけでもなく、図面を書く手順の方法を求めているわけではありません。

それだけでは設計者はCADオペレーターに満足できません、現場の設計者、技術者は設計者が意図する図面を仕上げる事、建築業、製造業の図面を理解して一から十まで説明しなくても設計者が意図する図面を仕上げるこのことが必要なのです。

例えば建築で言えば平面図と断面図があれば完成予想図(パース図面)ができる、機械図であればテクニカル図面が書ける、すなわち透視図法、投影法が理解されているCADオペレターが欲しいのです。

CADの操作ができるだけでお絵かきができるだけでは就職、転職はできません。設計者が事細かくフリーハンドで書いたものをCADで書けるだけでは、熟練の設計者が書いた方が早いでしょう。

今現在では新入社員だけではなく、現場での経験者でもっスキルアップのため企業から当校へ研修の依頼が来てます、企業が今どれだけ社員のレベルアップを真剣に考えているかお分かりだと思いませんか?

未経験の方たちだけではないのですよ、未経験の方であれば最低でも専門の基礎知識だけでもCADだけでなく習得して就職、転職活動をするべきです。

現状のCADスクールと言われているパソコンスクールは、よくCADの操作だけのスキルをアピールして転職しましょう、未経験でもCADの操作を二週間で覚えられるとしているところもあるようですがそんなことでは会社では通用致しません。

皆さん建築、製造業の会社の設計業務で本物のCAdオペレーターになりたい志があれば一度当校にご相談に来てください、一生の仕事としてやっていく自信がつくと思います。

では皆さん目標に向かって一歩前に歩き出しましょう。

では又

体験はこちら

駆け込み試験対策キャンペーン実施中!

9月のキャンペーンは「駆け込み試験対策キャンペーン」として、CAD試験対策コースの受講料を20%オフとさせていただきます。

CAD検定試験の中で最も受験者数が多いのが「CAD利用技術者試験」です。「2次元CAD利用技術者」1級試験が11月7日(日)、「3次元CAD利用技術者」準1級/1級試験が12月5日(日)に実施されます。

1級は2級合格者のみ受験可能で、内容も難しくなっています。絶対に落ちたくないという方、合格できるか不安な方、今からでもきちんと勉強すれば間に合うかもしれません。是非このキャンペーンを利用して、一緒に合格を目指しましょう!

もちろん2級の合格を目指す方も大歓迎です。1級に比べカリキュラムの時間数も短くなっていますので、余裕をもって試験対策に臨めると思います。

10月実施の建築CAD検定については、既に受験申込自体は終了していますが、ギリギリ1カ月でも何とかしたいという方もご相談ください。

正栄CADスクールはCAD利用技術者試験、建築CAD共に公式の試験会場になっていますので、正栄CADスクールに入学し、当スクールを通して試験を申し込んだ場合は、いつもの教室で受験することが可能です。

いつもと同じ環境で受験できるという事は、メンタル的にも非常に有利になりますので、その点でもメリットは大きいと思います。

なおCAD試験対策以外のコースについては、通常の体験説明会キャンペーン(入学金無料+受講料10%オフ)の適用となります。

CAD試験対策コースはこちら!

今求められるスキルは何?

皆さんおはようございます、今建築業界、機械設計業界、設備業界で求められているスキルは何?今日はその話をしたいと思います。

今確かに若い人はこの業界でソフトの使い方は得意な方は増えてきております、大学、専門学校の建築、機械、学部の方はCADというソフトの使い方は心配ないという方はたくさんいますが、肝心なことをおろそかにしている方が多いです。

それは建築、機械、設備に関する図面と専門知識が不足しいてます、又未経験の方がこの業界に就職希望する方もCADの操作だけ勉強すればという安易な考えを持っている方も多いのは残念です。

その原因はCADスクールというソフトの使い方だけお教えするところが多いのが原因です。2週間でCADの操作が覚えられるお覚えれば未経験でも設計業界へ就職できると安易な考えを伝えているからです。

それは完全な間違いで、この業界はそんな甘いものではありません。本気で就職したいのであれば未経験の方でも図面のを専門知識を修得することをお勧めいたします。

今この業界で求められているものは何かをこの次にお話しいたします。では今日はこの辺で。

体験はこちら