皆さんお早うございます。
最近はCAD建築設計コースの住宅環境デザインコース、建築模型の希望者が増えてきております。
やはりCADの操作だけでは自分の思ってた仕事に就けないので、このようなプランニングができて建築図が読めるようになりたい、そんな人が多くなっているようですよ。
壁にぶつかっている皆さんが新たな道を見つけてくれることを期待してます。
いつでも当スクールにご相談ください。
お待ちしております。
では又明日
皆さんお早うございます。
最近はCAD建築設計コースの住宅環境デザインコース、建築模型の希望者が増えてきております。
やはりCADの操作だけでは自分の思ってた仕事に就けないので、このようなプランニングができて建築図が読めるようになりたい、そんな人が多くなっているようですよ。
壁にぶつかっている皆さんが新たな道を見つけてくれることを期待してます。
いつでも当スクールにご相談ください。
お待ちしております。
では又明日
お早うございます。
当スクールの生徒さん頑張ってますか。
毎日周りの人や教えていただいている講師の人たちに、感謝の気持ちを心の中で又言葉で伝えてますか。
やはり常にこの気持ちを持っていれば必ず面接のときに役立つと思います。
面接が終わったときも「有り難うございました」と言うう言葉が自然に出てくるのではないでしょうか。
一日何回皆さんは「ありがとう」を言っているでしょうか。
こんな気持ちのよい言葉はないですよ!
さあ、今日何回「ありがとう」を言ったか数えてみましょう。
では今日も頑張ってCADの訓練いたしましょう。
では又来週
皆さんお早うございます。
朝晩すっかり寒くなってしまいましたね。
とスクールの生徒さんまずは健康代いつですよ、風邪などををひかぬよう頑張ってスキルをUPしましょう。
歳をとるにつれて一週間の早さは益々加速がついていく様に思います。
悔いのない充実した日々を皆さん過ごしましょう。
後悔しないよう一日一日を大切に頑張りたいですね!
正栄CAD&OAエデュケーション
皆さんお早うございます。
皆さん今日はインテリアこーディネーターの資格についてお話いたしましょう。
インテリアこーディネーターをとれば必ず建築系に就職できると思われますか?
無理だと思います、その理由は建築業界に必要な勉強が足りないからです。
もっと建築の理論、構造を勉強した後インテリアこーディネーターの資格を取るべきです。
この順序であれば建築系に就職できるでしょう。
建築の勉強もしないでインテリアこーディネーターの資格だけ取るのが目的で、そのようなスクールは行ったらだめです。
十分な勉強をしないでインテリアこーディネーターの資格を取っただけでは就職先は家具の販売会社への就職になります。
その辺よく考えて、何をやりたいか真剣に考えて見ましょう。
相談、アドバイスが希望の方は当スクールに来て私とお話いたしましょう。
お早うございます。
皆さん何もやらないで悩んでばかりいてもいたずらに月日が過ぎ去るばかりです。
思い立ったらすぐ行動に移すべきです、悩むばかりではだめです。
チャンスは何回も来ません、何かやろうと思ったときがチャンスです。当スクールの講座を受けてあっと言う間に就職を決めています。
ああ、講座を受けてよかったと思いながら卒業していきます。
悩む前に当スクールへ話をしに来てごらん、悩みは一発で解決いたします。
では又明日
皆さんお早うございます。
本気で設計者の道を目指すならば!
CADの操作を勉強するだけでなく、建築、機械の図面の基礎講座を学びましょう。
この実践的な勉強をするのであれば当スクールの講座を選んでください。
必ず設計者としての道は目指すことができます。
夢、目標を実現させましょう!
では又明日
お早うございます。
当スクールがなぜ就職に強いのか。
それは、CADのオペレーションだけではなく同時に建築設計製図、機械設計製図が学べる講座があるからです。
そして働いて転職を考えている方のために、夜間講座もあるのです。
CAD講座、建築講座、機械講座殿講座にも夜間コースがあります、
又土曜日も朝10時から17時までは、授業日になっておりますので無理なく働いている方にも
ご利用できるかと思います。
どの講座もご相談、アドバイス土曜日も行なっております。
お気軽にご来校ください。
皆さんお早うございます。
最近CADスクール選びでで迷っている方が多いようです。
そんな方は、基礎から建築、機械設計製図が必ず学べるそしてCADの操作(二次元、三次元)も学べる学校を選ぶべきです。
技術修得ができ、必ず就職に結びつく学校!
それは池袋のCAD設計製図スクール正栄で目標、夢がかなう学校です。
ではまた明日
お早うございます。
皆さんの「未来」をちょっと考えて見ましょう。
蒔かぬ種から果実は得られません、また種も蒔かずに果実を得ようとしてませんか?望みの結果を
得たいと思うなら、それを実現するためには何をすべきか考え実践をしましょう。
皆さん今です!来年はもっと忙しくなるかもしれません、そのときのために今時分のスキルをつけ就転職を勝ち取りましょう。
当スクールで設計製図を学んでCADも使えるようにしてください。
随時相談会は行っております、土曜日も行っておりますのでご来校ください。
お待ちしております。
ではまた明日
お早うございます。
9日の日曜日CAD利用技術者試験1級の受験された方お疲れ様でした。
結果が出るまで不安でしょうが、自分の力試しだと思って気楽に待ちましょう。
資格取得にこだわらず、最終目的は就職とどれだけ仕事ができるかが最終目標ですので
今後も頑張りましょう。
試験が終わったからといって安心しないで最後まで技術をつけることを忘れず努力してください。
それが私たちの願いです。
ではまた明日