お早うございます。これからどんどん寒くなりますが、心は暖かくしてすごしたいですね。
当CADスクールの生徒さんに大切なことを言っておきます。
人に先んじて成功を収めるのは、チャンスをより早く掴むことが極めて大事です。
慎重を期すことももちろん大切ですが、いたずらに心配ばかりしていたのではチャンスを永遠に逃すことがあります。
ことに当たって即断即行できる勇気と決断力を日頃から作るようにしましょう。
では又明日
お早うございます。これからどんどん寒くなりますが、心は暖かくしてすごしたいですね。
当CADスクールの生徒さんに大切なことを言っておきます。
人に先んじて成功を収めるのは、チャンスをより早く掴むことが極めて大事です。
慎重を期すことももちろん大切ですが、いたずらに心配ばかりしていたのではチャンスを永遠に逃すことがあります。
ことに当たって即断即行できる勇気と決断力を日頃から作るようにしましょう。
では又明日
お早うございます。
最近やはり機械製図講座を勉強したい方が多くなってきました。
来年から機械系が忙しくなりそうなのと人材が不足しているような気がします。
皆さん今がチャンスです、スキルアップしたい方は、今年中に勉強をはじめ来年に向けてチャンスを掴みましょう。
当スクールはマンツーマンで必ず短時間で技術が向上します。
では又来週
お早うございます。
最近問うスクールの人気のある講座は、建築模型講座、キッチンスペシャリスト講座、
機械設計講座の入学者が増えております。
12月中の入学者は入学金OFF、受講料10パーセント割引でさらに教材費が半額になっております。
教材費半額は体験に来て入学した方のみです。
今がチャンス、今しかありませんので体験お待ちしております。
では又明日
お早うございます。
私はいつも皆さんに夢、目標を持ちましょうといっていますが
ただ漠然と目標を掲げているだけでは、達成できません。
本気になって、強い信念を持っていれば必ず達成できると思います。
必死で強く願いながら実践して生きましょう。
夢、目標は必ず持つこと、そして一歩前に歩き出しましょう。
では又明日
お早うございます。
昨日は求職者支援の応募者の面接選考日でした、無事終わりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
12月17日から合格者は建築CAD設計コースで3ヶ月間訓練が始まります。
現在訓練中の方も負けないで頑張ってください。
入学した時の気持ちを忘れないで1月の卒業まで頑張りましょう。
一般の方の体験説明会も随時行なっております、もちろん土曜日も行なっておりますのでお気軽のお越しください。
来年に向けて今がチャンスだと思います。
では又明日
お早うございます。今日は12月1日早いですね、後一ヶ月で今年も終わりです。
月日が過ぎ去るのは本当に早く感じます。
そろそろ吐く息も白くなりそうですね、この寒さにめげず今週も頑張っていきましょう。
皆さん少しずつ学習していることに自信が出てくるころです、そこで意欲を燃やすのは大いに結構だと思います、又就職活動もなんとなく自信が出てきていると思います。
しかし、好調な時こそ心がゆるみ甘くにみなります。
こんな時こそ心を引き締めて行動してください。
では今週も頑張って!
では明日
皆さんお早うございます。
当スクールの皆さんは毎日頑張ってると思いますが、淡々と生活していると、目標、夢を忘れてしまいがちです。
又壁にぶつかる時もあります、そんな時こそ夢を思い出し今日はこう、明日はこう。そう信じて
努力を重ねていれば人生も楽しくなると思います。
生きる喜びも生まれてくるような気がします。
一歩一歩前に進むことを考え頑張りましょう。
では又来週
皆さんお早うございます。
求職者支援の建築CAD設計コースが先日26日で募集が締め切られました。
たくさんの方が申し込みされ12月1日に選考面接試験があります。
今回もやる気のある方々がたくさんいるようです、希望者はみんな合格させたいのですがそうも行きません。
選考面接頑張ってください。
何事もやる気が一番です。
12月半ばから3月までの受講ですがこの時期はやはり勉強をして春近くなると就職活動が一番良いと思います。
又12月は一般の体験入学も行なわれますので意欲のある方是非お越しください。
代表がご相談にのります。
では又明日
皆さんお早うございます。
最近はCAD建築設計コースの住宅環境デザインコース、建築模型の希望者が増えてきております。
やはりCADの操作だけでは自分の思ってた仕事に就けないので、このようなプランニングができて建築図が読めるようになりたい、そんな人が多くなっているようですよ。
壁にぶつかっている皆さんが新たな道を見つけてくれることを期待してます。
いつでも当スクールにご相談ください。
お待ちしております。
では又明日
お早うございます。
当スクールの生徒さん頑張ってますか。
毎日周りの人や教えていただいている講師の人たちに、感謝の気持ちを心の中で又言葉で伝えてますか。
やはり常にこの気持ちを持っていれば必ず面接のときに役立つと思います。
面接が終わったときも「有り難うございました」と言うう言葉が自然に出てくるのではないでしょうか。
一日何回皆さんは「ありがとう」を言っているでしょうか。
こんな気持ちのよい言葉はないですよ!
さあ、今日何回「ありがとう」を言ったか数えてみましょう。
では今日も頑張ってCADの訓練いたしましょう。
では又来週