「会社」のためではなく、「自分」のために働く生き方
建築模型コースは、初級から総合まで4つのコースがあり、レベルに合わせてしっかりとモデリングの技術を学ぶことが出来ます。
建築の知識がない方はゼロから基礎を学ぶ初級コース、建築会社や設計事務所で働いている方がスキルアップするための中級コース、プロモデラー並みの本格的な技術が学べる上級コース、そしてそれらすべてをまとめた総合コースです。
建築模型を一般の方が目にするのは、各所に展示されているいわゆるジオラマ的な模型が多いかもしれません。しかし、実際には打ち合わせやプレゼンの資料として、施主へのプレゼントとして、建物の完成イメージとして、建築模型は建築業界の中で非常に広く使われています。
建築模型の仕事は、フリーランスが多い業界です。大手企業を除くと、建築会社や施工工務店は、自社内に建築模型のモデラーを抱えていることはほとんどありません。案件ごとに必要があれば、フリーのモデラーさんに仕事を発注するという形を取っています。
つまり建築模型の仕事は、自分自身で仕事を取ってきて、自分自身で仕事の時間を作り、進めていく仕事になります。こう書くと難しく聞こえるかもしれませんが、逆に言えば「定時に会社に通勤することができない」、「フルタイムで働くことができない」という方には、ピッタリの仕事なのです。
![]() |
![]() |
ちなみに通信教育でも建築模型のコースがありますが、あのようなもので技術を身につけることは難しいでしょう。テキストと教材が送られてきて「自分で作ってみましょう」では、残念ながら実力はつきません。
仮に努力を重ねて模型が作れるようになったとしても、そこから仕事を得ることは不可能に近いと言っても過言ではありません。
正栄では、設計事務所が母体と言うこともあり多くの建築会社や施工会社とつながりがあります。実力さえあれば、そういった会社にご紹介することも可能です。
|
![]() |
建築模型のモデラーはフリーランスの割合が高く、
在宅で仕事をしている方が多い業界です。
フリーランスということは、自分で仕事の案件や受注量を調整することが可能です。例えば「週の半分だけ働きたい」、「定期的に旅行に行くための収入を得たい」など、自分自身で仕事の時間を自由に決める働き方ができます。自分のやる気や時間、そして技術の状況に合わせて働ける建築モデラーのお仕事、是非始めてみませんか?
大切な時間を大切に活用していきたいと考えている方へ
![]() |
|
もちろん、いきなり月20万、30万という収入を得ることは難しいかもしれません。
しかし、月に2~3件の仕事を請け、扶養を外れない程度、月に数万円を稼ぐことは十分に可能です。自分のペースで、自由に使えるお小遣いを稼ぎたいという方には、建築模型のお仕事はピッタリです!